7_少路駅~千里中央駅(豊中景観めぐり)_23.03.07
7_少路駅~千里中央駅コース_2023.03.07
少路駅→羽鷹池公園→ロマンチック街道→野畑南公園→千里川→ケヤキ並木→千里緑地→ 豊中不動尊→島熊山→千里アートロード→千里西公園→千里中央駅
参加者:男性4名、女性4名、計8名 、事務局、伊藤さん
歩行距離:約6.5㎞、歩行時間、9時54~14時04分
今日は、7回目の「歩こうや」で豊中景観めぐる3コース目の少路駅~千里中央駅を歩きました。
青空で暖かい好天のもと、元気に和気あいあいと9時54分出発です😀。 羽鷹池公園を散策して野畑南公園に10時14分到着です。メジロが飛び交う満開の紅梅と白梅の前で集合写真を撮りました🥰。 千里川では、真っ白な白鷺がエサをつまんでいて癒されます😍。 坂道になっている小野原豊中線のケヤキ並木を通り、豊島高校の横を過ぎて階段を登ると 11時46分に千里緑地に到着です。千里中央や六甲山地・箕面方面が一望できて爽快です😊。「歩こうや」では初めての山道歩きでしたが、皆さん自然を満喫しながら楽しく歩き12時8分に芝生広場に到着し、軽食タイムです😋。 ここから豊中不動尊に寄って、山道を少し登ると13時6分に標高116mの島熊山に到着です。宝塚から箕面方面の山並みが望めて気持ちいいです😍。 千里アートロードを通り、千里西公園を一周してから千里中央駅に14時4分無事到着しました😍。
1) 島熊山緑地
8世紀に西国街道が整備され、島熊山の近くを通るようになると一帯は交通要所となり、公卿や寺社領の荘園が増えていったという。万葉集にも登場する由緒ある山であり、豊中不動尊境内に、歌碑が立てられている。江戸時代の地誌「摂津名所図会」にも記述がある。
・大阪府は、1996年に島熊山の一角に「北部防災拠点」の建設を計画し、開発着手しようとしたが、「豊中の森島熊山を千里緑地として残す会」の尽力により、豊中市に譲渡され里山として保全されることが決まった。





























