5_行者山・亀岡_2022.07.11

2022年07月12日

千代川駅→行者山→堂徳山→独鈷抛(とこなげ)山千手寺→瑞巌寺→並河駅 千代川駅から住宅街を抜けて千々川を渡り田園を通り京都縦貫道を、くぐると 登山口に入る。スギ等の樹林に覆われて少し湿気が有り、ブトが付きまとう中を登って行くと鳥居が見えます。こんな所に鳥居がと登ると見事な苔の着いた段状になった大きな岩が有り、その下に祠が有った。そこから少し登ると行者山の山頂に着きます。たしかに行者が居そうな所で展望は全く無いです。🤔 ネズミサシ等の広葉樹林の中を少し行くと堂徳山に着きます。ここも全く展望無いです。🙄 今日は、展望は望めないのかと舗装道路に出て少し歩くと独鈷抛(とこなげ)山千手寺に着きます。ここからは亀岡盆地から愛宕山方面の山々が展望できて爽快でした。🤩門越しからの見晴らしは、絵になるような風景でした。お寺の裏山に登ると180°パノラマで京丹波の方面から山々が展望出来て、ここでゆっくり昼飯です。お寺から展望が有ったとは感激でした。😃 ここからお墓の横を登ると今まで歩いた事が無いような大量の落葉を踏みしめながら歩いて行くとルート外れの通知が鳴り、😅引き返し登山道を探すと、落ち葉に覆われた所がルートでした。ここは迷い易いです。竹等の倒木も多く歩きずらい。少し下ると登山道らしくなりました。下りた所に瑞巌寺が有り、ここから田園の中を歩いて並河駅に着きました。駅周辺は意外と都会風でした。登山中は、誰とも出会いが無かったですが、集落地で中学生に挨拶されて気持ち良かったです。😀 今日は、お寺からの展望と行者岩に癒された山歩きでした。😄 行者山付近で間違って終了になってしまい、再度開始したので活動データが分かれてしまい少し残念。🙄 

行者山 山頂
行者山 山頂
堂徳山
堂徳山
並河駅
並河駅