52.北緑丘2_2020.7.21

2020年07月21日

自宅から歩いて千里川と豊中亀岡線の交差に出て、千里川の東側を北へ向う。千里川沿いは緑道に なっていて気持ち良い。北緑丘団地が広く繋がっている。こども広場から北緑丘第3住宅、北緑丘2丁目 第2公園、桜井谷窯跡群須恵器生産跡から北緑丘小学校に出る。北緑丘第4住宅、北緑丘こども園、 緑丘4交差点に出る。まるとく市場、松林歯科、㈲サカイエンタープライズ、北緑丘緑道から 大阪府立豊中支援学校、豊泉家北緑丘、アクテブライフ豊中、金毘羅釜揚げうどん、セントラルステージ 豊中北緑丘、緑丘5東から箕面市界に出る。 桜井谷窯跡群須恵器生産遺跡:当地域一帯は、西暦6世紀から7世紀中頃にかけて、主に登り窯とろくろの 使用によって土器をア生産する。当時の工業地帯であり桜井谷窯跡群として今日にその名が残されている。 日本住宅公団北緑丘団地が建設されるにあたって、昭和51年に窯跡調査を行った結果、当窯跡は、標高 64~67mで、窯体の保存状態も良いことが明らかになった。 かけがえのない貴重な文化財として保存し、後世に伝えることもまた、現代に生きる者に課せられた使命 であることを考え、ここに遺跡を保存するものである。