41.蛍池西町・蛍池中町・蛍池北町_2020.6.17

2020年06月17日

自宅から歩いて国道176号を北側に向かい蛍池駅の南側に出る。クスリキリン堂、大東金物店、 空港入口交差点に出る。㈱木田農薬店、典礼会館から中国道と交差する。デコレッタからモノレール下に 出る。㈱RIKUZEN,モノレールと阪急電車との交差が見える。玉泉院、スタイロ畳、ホテルアシュジュポン、 業務スーパ、焼肉たかみ、国道176号と中国道の交差に出る。蛍池北町3丁目公園、人権平和センター 大阪中央環状線に出る。日本ロード・メンテナンス㈱、澍法院、阪神高速入口が見える。 空港前から蛍池北青少年運動広場から阪神高速下に出る。富士シート㈱、トヨタレンタカーリース、 蛍池文化幼稚園、BigBoy、モノレールと阪神高速との交差に出る。蛍池小学校、蛍池南町3丁目弟1 児童遊園、第2公園、蛍池駅南、麻田公園、JR大阪北部、二葉寿司から蛍池駅西に出る。藤井内科、 蛍ヶ池公園、第十八中学校に出る。体育館が池の中に建っているので驚いた。蛍池こども園、REFTEL, 大阪空港交通㈱、すし勝、グリーンリッチホテル、東横IN、大阪国際空港が見える。 麻田藩は、明治維新後、麻田県となり、その後、大阪府と兵庫県に編入された。その後、町村制施行が 行われたが、麻田村として名前は残った。明治43年に阪急電鉄の駅として蛍池駅ができた。場所的に 駅名は麻田駅が適当だと思うが、阪急創業者の小林一三が、近くに有った蛍ヶ池にちなんで決定された。 国道176号