1_大文字山・毘沙門山・銀閣寺_2022.03.21

2022年03月22日

山科駅→諸羽山→柳山→蔭山→毘沙門山→大文字山→銀閣寺→出町柳駅

山科駅から諸羽神社を通り、琵琶湖疎水門に出る。公園を過ぎると登山口が有る。

京都市内を眺めながら諸羽山、柳山、蔭山、毘沙門山を登る。今までの山は、杉林が、多かったが、この辺は、檜林が多く間伐した跡の切り口に美しい年輪が有り、ヒノキの香りも良い。2時間半程で大文字山へ着く。大阪市内、京都市内から西北に愛宕山が一望できて、霞も少なく、素晴らしい風景だ。改めて京都市内の大きさが分かった。今日は祭日で天気も良いので、山頂は、家族連れで賑わっている。犬を連れた上半身裸のおじさんが居たのには

ビックリだ。30分くらい下ると大文字の火床に出る。ここからは、京都市内が近くに望めて素晴らしい。そこから火床内の階段を下りて、銀閣寺に出る。銀閣寺は、庭園が素晴らしい。哲学の道を歩いて出町柳駅に着く。鴨川を渡った所に大福餅の美味しい店(ふたば)があると聞いて行ったら4列に並んでいた。そんなに美味しいのかと40分待って買う。やはり美味しかった。