15.服部東町,服部本町_2020.5.5

2020年05月05日

 服部天神駅から東に向かう。アケードの商店街を通り、服部天神の参拝道に出る。 がんこ寿司、かごのや、かまくらパスタ、レンタルゲオ、KAGASからNTT西日本から服部郵便局 名神にぶつかる。そこから天竺川を北側へ向う。服部図書館、から服部介護予防センターが見える。 服部遺跡が有った。1994年豊中団地の建て替え工事に先立って、遺跡の発掘調査が行われました。 その結果、弥生時代の終わりの大規模な集落の跡が見つかりました。ムラの様子を物語る、これら数多く の遺構とともに、円形周溝墓と呼ばれる、直径が15mくらいのまるい形をした墓の跡が見つかりました。 邪馬台国と同じころ、服部のあたりも、地域をまとめる権力者が出現しはじめ古墳時代へと大きく動いて いきました。服部会館、ベル商事、から第4中学校、城山会館、服部幼稚園から住吉神社、神楽殿が有る。 住吉神社神楽殿「大阪最古の能舞台」は古式に則って建立した大阪最古の能舞台です。 平成10年に国指定の登録有形文化財に指定されました。 から服部南4丁目児童遊園が有る。