105_大阪駅~森ノ宮駅(大阪城)_22.12.11

2022年12月13日

大阪駅→扇町公園→天満駅→毛馬桜之宮公園→桜ノ宮駅→京橋駅→大阪城公園→森ノ宮駅

大阪に住んで50年程になるが、大阪環状線沿いは、電車で通過するだけで界隈を知らなかったので、JR大阪環状線の界隈を歩いて一周しようと思い、まず大阪駅から森ノ宮駅まで歩いて見た。

自然の造形も素晴らしいが、人間の技術で造ったビルも面白い造形美でオブジェを見ている様で建築技術の素晴らしさに改めて感動した🤩。

①大阪駅

初代は、明治7年5月開業で今の大阪駅は第4代目で昭和54年12月開業

私が就職で大阪に出て来たのは昭和48年4月で、未だ改築前の古い大阪駅で駅前もビルは少なくアーケードが有ってバラック作りの様な建物も有りで、これが大阪駅前かと

都会のイメージより田舎の商店街の感じだったのでビックリしたのを覚えています。

昭和51年に丸ビルが完成した時は、凄いビルが建ったとビックリでしたが2023年夏に取り壊して2030年の完成を目指しているそうだ。

あれから、大阪駅もズーッと工事をやっている感じで阪神、阪急百貨店も改築し周辺も見違えるようになったと思う。大阪駅北側の梅田貨物跡地は再開発が進んで、「グランフロント大阪」に続いて2期目の開発事業は12月に着工し2028年に完成するらしい。

大規模な緑化空間も生まれるそうで今から楽しみです。

②毛馬桜之宮公園

大川(旧淀川)に架かる源八橋の手前にエメラルドグリーンに光る三角柱の建物が有り

何だと近づいて見ると近畿中国森林管理局で堅いイメージとは違ってビックリです。

大川の東側は、公園になっていて、メタセコイヤが林立し、JRの南側は桜、そして

ふれあいの水辺は広い砂浜になっていてビーチバレーを楽しんでいる光景は街中とは感じさせない。寝屋川との合流地点まで続いているので桜のシーズンは、ゆっくり歩きたいものだ😍。

③大阪城公園・大阪城

大阪城公園も外周をゆっくり歩いたのは初めてで、改めて公園の大きさと樹木の多さ、

そして紅葉も想像以上に素晴らしかった。桜のシーズンにもゆっくり歩いてみたいと思う。大阪城は、日曜日でも有りで賑わっているが、天守閣からは東西南北が眺められて気持ちいい。豊臣秀吉が築城したとされているが、2代目徳川秀忠の命により全て取り壊され、石垣は埋められて、10年後に再築されたそうだ。現存する石垣は、全て徳川家で築かれたもので、豊臣時代の石垣が残っていないのは少し残念に思う。しかし凄い大きな石が有って、この数の石を良くも運べたのには驚く。

明治維新の動乱で多くの建造物が焼失し、現在の天守閣は、昭和6年に11月に竣工し、

老朽化が進んだ為、平成7年~9年にかけて大規模な改修工事が行われた。

今日は、街の風景やビルの造形美に感動をもらい、ゆっくり楽しめた街歩きでした🥰。

大阪駅
大阪駅
工事中のビル
工事中のビル
大阪駅
大阪駅
扇町公園
扇町公園
関西テレビ
関西テレビ
カンテレ
カンテレ
天満駅
天満駅
森林管理局
森林管理局
源八橋
源八橋
桜之宮公園
桜之宮公園
桜ノ宮駅
桜ノ宮駅
桜ノ宮駅
桜ノ宮駅
ノイバラ
ノイバラ
キダチアロエ
キダチアロエ
京阪京橋駅
京阪京橋駅
ホテルニューオオタニ
ホテルニューオオタニ
寝屋川
寝屋川
トウワタ
トウワタ
第二寝屋川
第二寝屋川
大阪城公園駅
大阪城公園駅
大阪城公園
大阪城公園
第二寝屋川
第二寝屋川
大阪城ホール
大阪城ホール
クリスタルタワー
クリスタルタワー
大阪城ホール
大阪城ホール
ツワブキ
ツワブキ
教育塔
教育塔
NHKホール
NHKホール
修道館
修道館
豊國神社
豊國神社
MIRAIZA OSAKA-JO
MIRAIZA OSAKA-JO
北方面
北方面
東方面
東方面
南方面
南方面