京都

上桂駅→沓掛山→唐堰越→みすぎ山→馬堀駅 今日は、上桂駅から馬堀駅までトレイルしてみた。このルートも想定以上に見晴らしも良く 京都市内、亀岡方面そして保津峡から愛宕山まで展望出来て、紅葉の中を野鳥のさえずりを聞きながらの最高のルートで距離は、13㎞ですが高齢者でも歩ける山と思った😀。...

大阪に住んで50年近くになるが、鞍馬寺、貴船神社は初めて行った。平日でも人は多かったが、境内も広くて紅葉も色づいて展望も有り、神木にパワーをもらった🥰。

二ノ瀬駅→夜泣峠→向山→夜泣峠→二ノ瀬駅 今日は、北山トレイルを時計回りに周回してみた😀。 二ノ瀬駅から少し歩くと貴船川の中州でエサをつまんでいる白鷺を見かける。今日も運が良いかな、少し登ると神社が有ったので安全祈願をし、登山口に入ると、いきなり大きな砂防ダムが有り、横の階段を登って行きます。ここから急坂を登って行くと夜泣峠に着きます。 ここから20分位で向山に着きます。ベンチも有って少し広いですが、見晴らしは有りません😅。しかし10分位下って行くと、ベンチが有り南側の北区、大文字山方面の展望が有って...

鞍馬駅→鞍馬寺→八幡宮→戸谷峰→天ヶ岳→大原バス停 今日は、見晴らしは殆ど無かったが、・・・・・・・ 鞍馬駅から鞍馬寺の門まで行き、登山道に向かう途中、天満宮で安全祈願です。 苔に生した樹林の中を1時間半程、登ると戸谷峰に着きます。三等三角点が有るが、樹林の中で、展望無し、ここから1時間半程、登ると天ヶ岳に着きます。山頂は、少し広いですが ここも全く展望無しです🙄。ここから面白いアカマツ等の樹林の中を1時間半程下って行くと沢沿いの林道に出ます。沢の水で水分補給して😀大原バス停まで下りて行きました。 今日は、殆ど展望は有りませんでしたが、アカマツ、ヒノキ、スギ、常緑樹と爽やかな山風、 面白いキノコ、そして沢の清流に癒された山歩きでした。🥰たまには見晴らし無しの山歩きもいいかな

千代川駅→行者山→堂徳山→独鈷抛(とこなげ)山千手寺→瑞巌寺→並河駅 千代川駅から住宅街を抜けて千々川を渡り田園を通り京都縦貫道を、くぐると 登山口に入る。スギ等の樹林に覆われて少し湿気が有り、ブトが付きまとう中を登って行くと鳥居が見えます。こんな所に鳥居がと登ると見事な苔の着いた段状になった大きな岩が有り、その下に祠が有った。そこから少し登ると行者山の山頂に着きます。たしかに行者が居そうな所で展望は全く無いです。🤔 ネズミサシ等の広葉樹林の中を少し行くと堂徳山に着きます。ここも全く展望無いです。🙄...

清水山に向かう途中で少し樹林の間から展望出来ましたが、どの山も展望は無く樹林に囲まれて歩きました。稲荷山の手前の長い階段から朱色の鳥居が連なって気持ち良かったです。下る途中で久し振りに木イチゴを見つけて懐かしかったです。伏見稲荷大社の千本鳥居をくぐると清まったような感じになります。今日は、展望は無かったですが、寺院や神社が多くて朱色の鳥居をこんなに多くくぐったのは初めてで安らかさを感じた山歩きでした。

2_愛宕山_2022.03.25

2022年03月26日

保津峡駅→水尾→登山口→愛宕神社→愛宕山三角点→月輪寺→清滝バス停